鉄道路線に乗る。

乗り潰しの話題。

鉄道を趣味とするならば、一度はやってみたい乗り潰し。

私もコツコツとやってはいます。

気になる事もあるのでポチポチと書き連ねます。

津軽海峡線の取り扱い。

北海道新幹線の開通で、在来線定期旅客列車が無くなった津軽海峡です。

しかし、書類上北海道旅客鉄道の在来線として残存している様です。

北海道新幹線開業前に乗って居ないと団体ツアー列車でしか潰せないです。

東海道本線大垣ー関ヶ原

この区間は、下り線の本線がいわゆる新垂井経由、上り本線と上下兼用側線が垂井駅経由です。

別ルートなので別線とみなすかみなさないか?という問題です。

垂井駅が残存していた頃は新垂井駅垂井駅同一駅扱いでした。

過去各地にあった貨物ヤード付近駅での上下線が離れた区間の様にみなすのか別線なのか?の判断ですよね。

最小解釈ではいずれかの線路で消化、厳しく解釈したら、下り特急列車、下り普通列車、上り列車と乗車する必要があります。

3民営化前開業新幹線

在来線の線路増設だった新幹線。

平行在来線と同一扱いなので、浜松ー豊橋といずれかの線路で消化したら東海道本線の同区間消化となります。途中に新幹線単独駅がある場合には別線扱いですので両方乗る必要があります。

単独新駅開業の取り扱いは、新幹線経由での乗車があったとしても、もう一度乗り直すべきなのか、乗っていれば乗り直すほうが良いのでしょうか。

また、旅客営業規則とは別に鉄道事業法ベースでいくと、新幹線単独駅が無い区間でも別の路線として免許受けている事になるので、新在それぞれ別々の路線になるので、整備新幹線区間と同じく単独の路線として取り扱いが必要という解釈もあります。

岩徳線

先の国鉄時代開業新幹線関連です。

広島ー徳山間は、単独駅新岩国駅を経由するので、平行在来線とは別路線扱いです。

これだけならば、名古屋ー米原等と同じ扱いです。問題になる点は、岩国ー徳山間運賃計算特例で、山陽本線を経由しても、岩徳線経由の運賃で計算することになります。

旅客営業規則では、新幹線も山陽本線、新幹線は山陽本線よりも岩徳線に近いルートを通っています。

5ショートカット

列車運行上は、いわゆる貨物線を経由してショートカットしていても、乗車券上はショートカットをした駅を経由している場合の取り扱い。

湘南新宿ライン品鶴線から山手線に入るルートなどです。

6廃止線

未乗車路線が廃止された場合、乗車対象外カウントはいつなのか?という問題。

最終列車到着なのか廃線の日付跨いだ瞬間なのか?

ですね。

と、書いていますが6番以外の

ケースはほぼ全て乗り潰しています。できていないのは、垂井駅経由線での下り普通列車が使う線での上り列車くらいですよね